
Vol.21 「心の引き出しは増えているか?」(臥龍)
「引き出しの数以上のアイデアも意思決定も出ない」(臥龍) 周回軌道の罠、人は同じ体験軌道を繰り返す。 先日のセミナーで、今年、以下を全部クリアーして...
ブログ
「引き出しの数以上のアイデアも意思決定も出ない」(臥龍) 周回軌道の罠、人は同じ体験軌道を繰り返す。 先日のセミナーで、今年、以下を全部クリアーして...
二日間、「生涯顧客が生まれる“究極のCSセミナー」を開催した。 ゲスト講話の一社が、アクティブ感動引越センター。 ⇒ https://kandou....
今日の講座では、レストラン「カシータ」の高橋オーナーをゲスト講話でお呼びした。 真のサービス業に脱皮するために、日本企業の限界点を超えようという視点...
1. 失敗やトラブル。 2. 理想からのギャップ。 A社とB社、A社の方が業績が良くても叱るケースはある。 A社はもっと出来る力があるのに、全力を尽...
Q.御社の従業員は、全員、社長ですか? A. はい。全員、人生経営の社長です。 「人生経営の社長」への就任日は、「自分の人生で起こる全ての因は我に在...
「人の行動は、理屈の横ではなく、感情の横にある」(臥龍) 行動感情を呼び起こす「感動フレーズ」は大事だ。 「感動とは、共感して、自ら動くこと」(臥龍...
毎年、1月に「千回行シート策定セミナー」を開催している。 参加者は、完璧な2024年を実現する項目を定め、全てを定量化していく。 「定量化したもので...
今朝は、Zoom勉強会「社長学」だった。 業種は様々、トップや幹部10名のご参加。 本日の価値観揃えは、「社長を現場から追い出す企業になろう!」だっ...
「三ちゃう法則」をご存じだろうか? といっても、臥龍が提唱し、臥龍ファミリーが実践しているものだが、驚くべき成果を出している。 「言っちゃう 書い...
リーダーの最も大事な仕事は、「計画=結果」にすることだ。 そしてそのプロセスで、人間関係を高め、理念の社風化を図り、後継人財を育て、良き仕組みを創る...