
Vol.109 「今日も、元気に顔を見せてくれてありがとう!」
人間の心は、三層年輪で出来ている。 中心が「存在肯定」、次の輪が「行為肯定」、外の輪が「成果肯定」。 子どもが授かったとき、ほとんどの親が、「五体満...
ブログ
人間の心は、三層年輪で出来ている。 中心が「存在肯定」、次の輪が「行為肯定」、外の輪が「成果肯定」。 子どもが授かったとき、ほとんどの親が、「五体満...
「忙しい」と書いて「心が亡ぶ」と読む。 「心眼」がなくなると、目の前のことしか見えない「肉眼」のみに頼ることになる。 「心眼」のある人は、目の前の多...
視座を上げることは、入社した日からでも出来る。 「新入社員という立場は変えれないかもしれないが、社長の気持ちになって働くことは、今日からでも出来る」...
相談事には三種類ある。 ただ聞いて欲しいだけ。 答えは持っているが、背中を押して欲しい。 本当に分からないので、聞いてきている。 問題は三番目。 答...
「あなたには、世界を変える力がある。世界とはあなたの足元半径5メートル以内だ」(臥龍) 理想体重は、個人によって違うが、「必要な習慣を取り入れ、不必...
最近、平均寿命の短い県の人が、平均寿命の長い県に引っ越してそこの環境に溶け込んで暮らせば、長生きできる可能性が高まる、と聞いた。 県別データ⇒ ht...
問題があったときに「反省」をする。 それだけではなく、うまくいったときにも、「次回、もっとうまくいくためには、どうするか?」という反省が必要だ。 こ...
勝敗は大事だが、もっと大事なことは「残能全開」の姿勢だ。 勝敗には時の運もあるが、長い人生・仕事・経営においては、「残能全開」の方がほほ笑んでくれる...
毎月、第1日曜日の7時から「臥龍読書会」をしている。 今回の課題本は、「国力研究」(高市早苗:編書)だったが、ベトナムは時差があって5時から参加にし...
自分が成長する上で、理想とするモデルを決め、TTP(徹底的にパクる=マネする)ことは、有効だ。 モデルは、社内ではなく社外から決める。 同じ職種とし...