
Vol.128 「プロジェクト30という指定席券は発行済か?」
昨日は、顧問先の幹部候補生研修という名の新入社員研修。 やり方は、時間と共に、否応なく覚えていく。 社会人としての「あり方」は、この出発タイミングで...
ブログ
昨日は、顧問先の幹部候補生研修という名の新入社員研修。 やり方は、時間と共に、否応なく覚えていく。 社会人としての「あり方」は、この出発タイミングで...
掲げた目標に対して、達成率はいかがだろうか? 「計画に対する結果とは、やるべき事を、やるべき人が、やるべき時までにやり切ることの集積である」(臥龍)...
メールなしに仕事は出来ないが、処理に一工夫がいる。 1. 順番に目を通しながら、タイトルを見た瞬間に不要なメールは削除する。最近の迷惑メールの増加は...
人間の幸せの三大要素は、「健康」「人間関係」「お金」だ。 但し、「不健康」になったから、なんとかせねば、「人間関係」に恵まれなくなったから、なんとか...
何を「問題・課題」にするか? 視座が上がると「問題・課題」は変わる。 自分の仕事だけ見ている人、自分の仕事と自分の部署を関連付けて考えている人、自分...
「問題」があることは良いことだ。 本来、「理想」と「現実」とのギャップが「問題」だ。 リピーター率80%を目指していて、現実が60%、この20%を埋...
先日、ある新聞社の方とお話していて、「一丁目一番地」が話題となった。 国政で何が一番のテーマか? 政治家も官僚も、国のためを思ってはいるが、皆、テー...
感情と身体は、強烈に連携している。 じっと考えていて、ポジティブな行動は起きない。 動くことで、やる気は出てくる。 「初動」が大事。 以下は、『世界...
各社で採用するときは、A社であれば「A人」、B社であれば「B人」募集という「人物像」を明確にしないといけない。 物語コーポレーションであれば「物語人...
「プライド」って、大事だが厄介なものでもある。 顧問先では、社長や部長などの役職廃止、「さん」付けで呼ぶことを推奨している。 「偉い人オーラ」を出し...