
Vol.118 「公憤の人であろう!」
怒りという感情も、全部がダメではない。 自分のことでイライラする人では、人は付いてこないが、「公(おおやけ)」のことに怒ることは良いことだ。 代表的...
ブログ
怒りという感情も、全部がダメではない。 自分のことでイライラする人では、人は付いてこないが、「公(おおやけ)」のことに怒ることは良いことだ。 代表的...
競馬の馬にあえて視界の一部を遮る器具が付いている。 「ブリンカー」というもので、視界を走るためだけに集中させるものらしい。 参考⇒ https://...
頑固にも二種類ある。 「思想・哲学」と「かっこ付けたい思い込み」。 松下幸之助翁や稲盛和夫先生が、「経営は思想哲学である」と語られているが、経営支援...
小池修さんの言うように、人に対するイライラは、自分の中にある「思い込み」が原因であることが多い。 例えとして、「自分が簡単にできる事は、他人も簡単に...
情報は、情と報で出来ている。 情は、情熱、情感、情念というマインドだ。 対して報は、時報、報道、天気予報のように定量化できるものだ。 情だけでは、目...
今、羽田空港。 機材整備のため、出発が1時間遅れ。 秋田で10:00スタートの仕事段取りの変更でばたばた。 しかし、これは航空会社が悪い訳ではない。...
「行き先を決めないで乗り物に乗る人はいない」 「役者になる気もないのに、劇団に入る人はいない」 今、何らかの仕事に着いている。 では、どこに行くのか...
臥龍は、顧問先の従業員には、電子版でいいから一紙は「新聞」を読もうと推奨している。 大体の反応は、“いまさら”だ。 しかし、ネットの情報は、その人の...
昨日、ベトナムから成田に帰着。 ターンテーブルで、トランクを取るときに、驚いた。 荷物がきちんと並んでいて、かつ全ての取っ手がこちらを向いている! ...