1. HOME
  2. ブログ
  3. ヒトピカ通信
  4. Vol.69 「意思力よりも仕組み力、仕組み力よりも覚悟力」
BLOG

ブログ

ヒトピカ通信

Vol.69 「意思力よりも仕組み力、仕組み力よりも覚悟力」

今年は、「意思力」で事を成す比率よりも、「仕組み力」で事を成す比率を高めよう。
高級ホテル以外では、クローゼットを廃止している。
クローゼットがあると、お客様がお忘れ物をすることがある。
それは、お客様にとっても、ホテルにとっても無用な手数が生まれる。
セミナーハウスでは、テーブルの下にあった棚を廃止し、棚なしのテーブルを採用している。
棚があると、ご利用者がお忘れ物をすることがある。
それは、ご利用者にとっても、セミナーハウスにとっても無用な手数が生まれる。
配送車、「停車中はエンジンを切りましょう」ではなく、鍵をチェーンでベルトに繋げれば、車を離れるときには、エンジンは切る。
残業時間は100時間超え、人を雇用してもどんどん辞めていたのが、株式会社アクシアだった。
アクシア⇒ https://axia.co.jp/
代表の米村歩さんは、2012年10月、「今日から残業ゼロにします」 と全社に宣言。
「1分1秒たりとも絶対に残業させない」と腹をくくり、何よりも優先させるべきは残業ゼロとした。
定時になったら、たとえ仕事が終わっていなくても強制的に業務を終了させる。
どんなことがあっても、絶対に例外を認めないことにした。
結果、残業ゼロを12年間継続。
会社の売上・従業員数ともに2倍、人が辞めない企業へと進化した。
「意思力よりも仕組み力、仕組み力よりも覚悟力」(臥龍)
臥龍は、30年以上、顧問先でマイナス発言をしたことがない。
それは、顧問先社長に、「一度でもマイナス発言をしたら、コンサルタントを廃業します」と宣言しているからだ。
「企業進化道場」というVIP講座、90期を超える開催で、顧客満足度が平均90点を切ったことがない。
それは、「顧客満足度が平均90点を切ったら、講座は廃止します」と宣言しているからだ。
「一度でも減収したら、社長を辞める」、「一度でも赤字を出したら、社長を辞める」のような「覚悟」を持った社長は、強い。

関連記事