Vol.9 「始める前にやらないことを決める」
5S=1S整理、2S整頓、3S清掃、4S清潔OR安全、5S躾・作法・習慣
1S整理=不要なものを思い切って捨てること、そしてスペースを創ってから、2S整頓=ものの住所を決める。
別の言い方では、スクラップ&ビルド。
年度の変わり目、トップや部署長は、来期始めたいことを決めがちだが、先に辞めることを決めることが大事。
でないとスタッフのやる気は盛り上がらない。
法律も作ることの前に、廃止することを決めて欲しい。
何故なら、昔ながらの縦割り行政が、民間の活力を削いでいるからだ。
そしてこれから開業を考えている方にお伝えしたいことは、「始める前にやらないことを決める」ことが大事ということ。
ちなみに臥龍は、30歳での独立開業時に当たり、本当に生意気だが、以下のように「やらないこと」を決めた。
・独立時:大手コンサルタント会社にいたことはプロフィールに書かない。やり方は真似ない(あり方は活かす)。名刺交換先には営業に行かない。
・大義なき補助金付き仕事はしない。
・下請け仕事はしない。部分の仕事はしない。
このやらないことを決めることで、「自分が家元」「純粋に自分の実力で仕事をする」「経営を丸ごと扱う」という「2S=整頓=自分の住所」が生まれることとなった。