1. HOME
  2. ブログ
  3. ヒトピカ通信
  4. Vol.121 「初動が大事!」
BLOG

ブログ

ヒトピカ通信

Vol.121 「初動が大事!」

感情と身体は、強烈に連携している。

じっと考えていて、ポジティブな行動は起きない。

動くことで、やる気は出てくる。

「初動」が大事。

以下は、『世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣』(堀田秀吾・著)より抜粋。

(ここから)

やらない限り脳のやる気を生み出す部位は働き出さないんですね。電動自転車の電源ボタンを押しても、自転車は前に進みません。ペダルを踏み込んで初めて車体は動き出します。

私は「最初の5秒、動くだけでいい」と言っています。勉強や仕事をしなければならないなら、机に座って参考書やパソコンを開く。掃除をしなければいけないなら、掃除機を持ち出し電源をONにする。この行動をするために、なんとか「5秒」だけがんばりましょう。

(ここまで)

企業であれば、朝の「挨拶」「6SS(環境整備)」「朝礼」という初動の30分が、一日の活力を生む。

「初動」の習慣が、人生も職場も変える。

関連記事