1. HOME
  2. ブログ
  3. ヒトピカ通信
  4. Vol.16 「感動とは、共感して、自ら動くこと」
BLOG

ブログ

ヒトピカ通信

Vol.16 「感動とは、共感して、自ら動くこと」

「人の行動は、理屈の横ではなく、感情の横にある」(臥龍)
行動感情を呼び起こす「感動フレーズ」は大事だ。
「感動とは、共感して、自ら動くこと」(臥龍)
臥龍の場合は、「事前期待を超える」だ。
昨日の顧問先研修では、5人のトップと幹部で、4時間かけて以下のフレーズを定めた。
頭で分かっただけの理屈では、行動が生まれない。
とことん腹落ちするまで話し合うと4時間はかかった。
■「厳愛」とは・・・
違和感に気づき、見過ごさず、本気でぶつかること。
■「慈愛」とは・・・
仲間の可能性を信じ、長所進展を支援し、出来るまで伴走すること。
少し補足したい。
違和感は、理想とのギャップ。
その人の現状と向き合うのではなく、その人が成るべき理想と現状のギャップと向き合い、厳愛と慈愛で迫る。
職場の問題が分かるためには、常に理想を描いておくこと、良書から原理原則を学ぶことが大事。
「本気とは相手の言動が変わること」(臥龍)
なお戦後の日本には、「所得倍増でアメリカ型ライフスタイルを手に入れよう」という「国民共感フレーズ」があった。
今回の衆院選で、各党は、どういう「国民共感フレーズ」を語るのだろうか?

関連記事